- 新着記事
- 雑記・コラム
年間休日数の早見表
エンジニア基準で考えた年間休日数の早見表です。まともな会社を探す時の指標にしてください。 - Contents - 早見表補足あとがき早見表 結論として年間休日数は120日が最低ライン。120日から125日で普通です。な […]
転職で年収を上げる方法
転職するなら年収アップしたいですよね。妥協したくない。当たり前です。年収を上げる最大のポイントは案外簡単です。シンプルに考えましょう。 - Contents - 結論企業の収益構造収益性の高い業種とは?収益性の低い業種と […]
前職の年収を基準にする必要はない
転職時の年収に前職の年収は関係ないって話です。 - Contents - キャリア・アドバイザーの罠年収を決めるポイント前職の年収を偽るのは無意味あとがきキャリア・アドバイザーの罠 この件を記事にしたのはキャリア・アドバ […]
キャリア・アドバイザーって何?
転職で重要な存在、キャリア・アドバイザーについての解説です。別名で転職エージェントと呼ばれることもありますね。 - Contents - キャリア・アドバイザーとは?キャリア・アドバイザーの役割キャリア・アドバイザーの仕 […]
求人票の年収は理論年収
求人票に書かれた年収は理論年収だよって話。これ罠どころか詐欺ですね。これがまかり通るの闇では。 - Contents - 理論年収とは騙されない方法あとがき理論年収とは そのままの意味です。色々計算したら理論的にこうなり […]
固定残業代のメリットとデメリット
ブラック企業などなど、悪しき風習の結果、誤解されがちな固定残業代制度。別名でみなし残業と呼ばれますが、これって本当にメリットあるの?って話です。 - Contents - 固定残業代制度とは?よくある勘違い定額働かせ放題 […]
フレックス勤務ってどうなの?
勤務体系は大切です。その中でも自由が多いと言われるフレックスタイム制度。この制度はメリットしかない。全ての会社で採用して欲しいですね。 - Contents - フレックスタイム制とは?コアタイムとは?裁量労働制との違い […]
エンジニアのメリット・デメリット (フル版)
エンジニア職で感じるメリットとデメリットをまとめました。こっちで書いた記事のフル版です。思ったこと全部書いています。 - Contents - メリット仕事に困らない給料は比較的高い学歴不要資格不要働き方が自由リモート勤 […]
BizReach(ビズリーチ)を使った感想
転職で実際にBizReach(ビズリーチ)を使った感想です。CMのキャッチフレーズもあり求人サイトの中でも超有名ですよね。 - Contents - サイト情報結論良い部分UIが使いやすい無関係な求人が届かないやかましい […]
未経験でエンジニア職に転職することは可能なのか?
未経験でエンジニア職に転職することは可能なのか? 度々話題になるこれ。もはや10億回は議論されてそうな話題ですね。ここではソフトウェアエンジニアをベースに考えてみたいと思います。 - Contents - 結論キャリアサ […]